ミニガイドNo.26 「長居植物園 植物観察ネタ帖」
商品詳細
目次
花の構造と用語
長居植物園 植物観察ネタのある場所
4月 モクレン類、クヌギとアベマキ、シキミ
5月 シラン、アカマツ
6月 クリ、サンゴジュ、ケムリノキ
7月 オオシロカラカサタケ、オオアブラギリ、クサギ
8月 サルスベリ、アメリカデイゴ、ウリ科の植物たち
9月 アオギリ、クヌギに卵を生むハイイロチョッキリ、エンジュ
10月 シリブカガシ、ゴキヅル
11月 サキシマフヨウ、ヤツデ、ナンキンハゼ
12月 ビワ、クスノキ、ハナノキ
1月 日本列島からはいなくなった植物が植えられている歴史の森、マツボックリ、様々な球果
2月 センダン、ロウバイ、ニホンスイセン
3月 ツバキ、クリスマスローズ、ウメ
ふしぎな生活をおくるキノコ
植物園の雑草
植物園の植物はどこから来たのか
おわりに・参考文献
□著者:佐久間大輔・長谷川匡弘・横川昌史・塚腰 実
□発行日:2014年3月31日発行
□A5版全32頁
関連商品
-
動かないタマゴと動くタネのひみつ
800円(税込)
在庫数 6冊
大阪市立自然史博物館 第46回特別展「たまごとたね」解説書『動かないタマゴと動くタネのひみつ』第1章 タマゴってなに?1 タマゴの定義2 タマゴのでき方3 タマゴの中身コラム 卵生、胎生、卵胎生&nb…
-
どんぐりスタンプ
在庫なし
どんぐりスタンプ どんぐりスタンプ どんぐりバンダナより、3種のどんぐりイラス…
-
【SALE】ひっつきむし付箋
330円(税込)
在庫なし
ひっつきむし付箋 ひっつきむし「ライオンゴロシ」「オオオナモミ」がしっかりひっつくインデックス付箋。本や手帳にたくさんひっつけてく…
-
どんぐりバンダナ
1,100円(税込)
どんぐりバンダナ 14種のどんぐりの葉や実のイラスト、学名をプリントした楽しいバンダナ。 オレンジ×ダークグリーン、ライト…
-
ミニガイドNo.20「大阪の樹木 2 - 社寺林の木 ツバキ科・ヤブコウジ科 -」
300円(税込)
在庫数 47
はじめにミニガイドの樹木シリーズは、「大阪の街路樹」、「長居公園の樹木─ブナ科」、「大阪の樹木─モチ ノキ科・ニレ科」の3種類がすでに発行されています。今回は、「大阪の樹木」の続編として、ツバキ 科と…
-
ミニガイドNo.19「大阪の樹木 - 社寺林の木 モチノキ科・ニレ科 -
400円(税込)
在庫数 37
はじめにミニガイドの樹木シリーズでは、『大阪の街路樹』『長居公園の樹木─ブナ科』など適当なまとまりご とに樹木を紹介しています。今回は『社寺林の木』として、ナメノキ、タラヨウなどのモチノキ科植物 は、…
-
ミニガイドNo.10「花粉」
300円(税込)
在庫数 3
はじめに花には雌しべと雄しべがあって、花が咲いたときに、種子を作るための役割を分担していることは、だれでも知っていると思います。そのときに雄しべの葯(やく)から出てくる花粉が、だいじな役割をはたしてい…
-
ミニガイドNo.7「長居公園の樹木 1. - ブナ科 -」
300円(税込)
在庫数 57
はじめに長居植物園を中心にして、長居公園には多数の樹種が植栽されています。これらの樹木を利用し、自然史博物館では、植物園案内などの観察会を催してきました。そのとき、これらの樹木リストおよび基本的解説を…
-
ミニガイドNo.1「まちの植物(1)」
300円(税込)
在庫数 65
はじめに毎年夏休みには大勢の方々が、博物館のある長居公園やその附近の道ばたで採集した植物を持って名前を尋ねに来られます。このパンフレットはそのような方々のために長居公園の雑草のなかから、その時期に花や…
-
木へん湯のみ
1,100円(税込)
在庫わずか
>>> 湯のみの送料について(2018年3月31日変更) <<< 漢字へん湯のみ第3弾!木へんの漢字が56個並んだ湯のみ。 ◆樹木を表す漢字多くの漢字は中国で生まれ、中国の植物を表すために作られてい…