ミニガイドNo.18「街で繁殖する鳥」
販売価格: 300円(税込)
商品詳細
はじめに
街にいる鳥と言えば、ハトとスズメとカラスくらいしか思いつかない人が多いかもしれません。しかし、街の中でも意外とたくさんの鳥が暮らしています。少し注意をすれば、ちょっと街を歩くだけで、けっこう簡単に繁殖している鳥たちに気づきはじめると、街の中を歩くのが楽しくなること請け合いです。
この本を持ったら、ぜひ街を歩き回り、実際に鳥たちが繁殖している姿を探してみてください。身近な鳥たちの営みを知って、ぜひ鳥の目で、街を見直してみてください。
また、もし大阪府下で鳥が繁殖しているのを見つけたら、ぜひ35ページの要領で、大阪市立自然史博物館までお知らせください。
目次
カラープレート
1.目次
2.はじめに
3.街で繁殖する鳥の見つけ方
(1)巣がある場所をさがす
(2)繁殖に関わる行動に注目
4.街で繁殖する鳥たち
■カイツブリ
■カルガモ
■バン
■ドバト
■キジバト
■コゲラ
■ツバメ
■コシアカツバメ
※ツバメ類とヒメアマツバメの比較
■ハクセキレイ
■セグロセキレイ
■ヒヨドリ
■モズ
■エナガ
■シジュウカラ
■メジロ
■カワラヒワ
■スズメ
■ムクドリ
■ハシボソガラス
■ハシブトガラス
5.その他の種
6.大阪の街で繁殖する鳥の変遷
7.人工物を利用した街での繁殖
(1)人工建造物への営巣
(2)巣材に人工物を利用
8.大阪の鳥の繁殖情報を募集!
□著者:和田 岳(大阪市立自然史博物館 動物研究室)
□編集:大阪市立自然史博物館
□発行:特定非営利活動法人 大阪自然史センター
□発行日:2000年3月31日 初版
2011年4月30日 改訂二刷
□B6版36頁