都市の自然 2014
都市の自然 2014
販売価格: 1,000円(税込)
在庫数 5冊
商品詳細
目次
●はじめに
●第1章 都市の環境
1 都市環境の特性
2 都市の立地と地形
3 都市の地盤
4 都市の緑地の歴史
5 現代の都市の緑地
6 都市の生物相の特徴
コラム 都市の「坂」を調べる
都市平野に起こる災害
史跡に残る大阪の森
大阪の緑への執着
●第2章 公園の生き物とその変遷
1 植物
2 街路樹
3 コケ
4 キノコ
5 甲虫
6 ハチ・アリ
7 ハナバチ
8 チョウ・ガ
9 鳴く虫(コオロギ、キリギリス類)
10 セミ
11 クモ・ダニ
12 ダンゴムシ・ワラジムシ(陸生等脚類)
13 コウガイビル
14 陸産貝類(カタツムリ・ナメクジ)
15 川の魚類
16 両生類・爬虫類
17 鳥類
18 哺乳類
コラム 分布を広げるハマツメクサ
高木化する都市公園の樹木
都会の灯りのワナ
クマゼミはなぜ大阪で増えたのか?
セアカゴケグモの分布拡大
関西の駅のツバメ
スズメとツバメは減っているのか?
大阪の市街地周辺で繁殖するタカ類
●第3章 家の中の生き物とその変遷
1 家屋害虫
2 血を吸う虫・刺す虫
3 家にすみつく爬虫類・両生類
4 家にすみつく哺乳類
5 人家で営巣する鳥
コラム 家の中のカビとネコ
大阪の家のネズミの暮らし
内陸へ進出するイソヒヨドリ
●第4章 都市間で生き物を比べる
1 ところ変われば街路樹変わる
2 都市によって異なるタンポポ
3 セミの都市間比較
4 カミキリムシの3都比較
5 陸産貝類
6 都市鳥比べ
7 他の都市の家ネズミ事情
コラム 東京はクマゼミでいっぱいになるか?
都市で繁殖するカモメ類
●第5章 外来生物
1 外来生物とその問題
2 なぜ都市には外来生物が多いのか
3 外来植物
4 外来昆虫
5 外来陸産貝類
6 外来カメ類
7 都市の外来鳥
8 アライグマとヌートリア
コラム ブタクサハムシその後
●第6章 都市における人と生き物の関わり
1 スズメバチ・アシナガバチ
2 ヘビやクモに対する嫌悪
3 ツバメの巣をめぐる人々
4 カラスの巣との付き合い方
5 ムクドリの集団ねぐら
6 野生動物へのエサやり問題
7 減ったノイヌ、増えたノネコ
コラム なにわっ子の危険な虫あそび「兵隊虫」
痛っ! 〜とげにご注意!街中の痛い植物たち〜
家ネズミとの知恵比べ ─ 防除の実際
●第7章 都市に残された自然
1 都市の社寺林
2 都市に残る小さな半自然草原
3 大阪市内に残る水田とそこで生活する生き物たち
4 ため池
5 干潟
コラム ヌマガエルの謎
街中に湿地? 〜天下茶屋湿地の紹介〜
大阪市やその近郊にあった牧場のなごり
●第8章 都市における生き物との共生
1 都市における生物多様性:快適な暮らしのために
2 都市における生物多様性:地域の生物多様性を守るために
3 都市における生物多様性:身近に自然を学ぼう、楽しもう
4 都市の自然を調べてみよう
コラム ハエを数え上げる
●参考文献
●謝辞
●はじめに
●第1章 都市の環境
1 都市環境の特性
2 都市の立地と地形
3 都市の地盤
4 都市の緑地の歴史
5 現代の都市の緑地
6 都市の生物相の特徴
コラム 都市の「坂」を調べる
都市平野に起こる災害
史跡に残る大阪の森
大阪の緑への執着
●第2章 公園の生き物とその変遷
1 植物
2 街路樹
3 コケ
4 キノコ
5 甲虫
6 ハチ・アリ
7 ハナバチ
8 チョウ・ガ
9 鳴く虫(コオロギ、キリギリス類)
10 セミ
11 クモ・ダニ
12 ダンゴムシ・ワラジムシ(陸生等脚類)
13 コウガイビル
14 陸産貝類(カタツムリ・ナメクジ)
15 川の魚類
16 両生類・爬虫類
17 鳥類
18 哺乳類
コラム 分布を広げるハマツメクサ
高木化する都市公園の樹木
都会の灯りのワナ
クマゼミはなぜ大阪で増えたのか?
セアカゴケグモの分布拡大
関西の駅のツバメ
スズメとツバメは減っているのか?
大阪の市街地周辺で繁殖するタカ類
●第3章 家の中の生き物とその変遷
1 家屋害虫
2 血を吸う虫・刺す虫
3 家にすみつく爬虫類・両生類
4 家にすみつく哺乳類
5 人家で営巣する鳥
コラム 家の中のカビとネコ
大阪の家のネズミの暮らし
内陸へ進出するイソヒヨドリ
●第4章 都市間で生き物を比べる
1 ところ変われば街路樹変わる
2 都市によって異なるタンポポ
3 セミの都市間比較
4 カミキリムシの3都比較
5 陸産貝類
6 都市鳥比べ
7 他の都市の家ネズミ事情
コラム 東京はクマゼミでいっぱいになるか?
都市で繁殖するカモメ類
●第5章 外来生物
1 外来生物とその問題
2 なぜ都市には外来生物が多いのか
3 外来植物
4 外来昆虫
5 外来陸産貝類
6 外来カメ類
7 都市の外来鳥
8 アライグマとヌートリア
コラム ブタクサハムシその後
●第6章 都市における人と生き物の関わり
1 スズメバチ・アシナガバチ
2 ヘビやクモに対する嫌悪
3 ツバメの巣をめぐる人々
4 カラスの巣との付き合い方
5 ムクドリの集団ねぐら
6 野生動物へのエサやり問題
7 減ったノイヌ、増えたノネコ
コラム なにわっ子の危険な虫あそび「兵隊虫」
痛っ! 〜とげにご注意!街中の痛い植物たち〜
家ネズミとの知恵比べ ─ 防除の実際
●第7章 都市に残された自然
1 都市の社寺林
2 都市に残る小さな半自然草原
3 大阪市内に残る水田とそこで生活する生き物たち
4 ため池
5 干潟
コラム ヌマガエルの謎
街中に湿地? 〜天下茶屋湿地の紹介〜
大阪市やその近郊にあった牧場のなごり
●第8章 都市における生き物との共生
1 都市における生物多様性:快適な暮らしのために
2 都市における生物多様性:地域の生物多様性を守るために
3 都市における生物多様性:身近に自然を学ぼう、楽しもう
4 都市の自然を調べてみよう
コラム ハエを数え上げる
●参考文献
●謝辞