干潟ベントスフィールド図鑑 改訂3版
商品詳細
出版社: 日本国際湿地保全連合
発行: 改訂3版 2023年6月
ISBN: 978-4-9908205-1-0
商品の寸法: 105×170mm (ソフトカバー)
ページ数: 262頁
【著者】
鈴木孝男(みちのくベントス研究所)
木村昭一(三重大学生物資源学部)
木村妙子(三重大学大学院生物資源学研究科)
森 敬介(ひのくにベントス研究所)
多留聖典(東邦大学理学部東京湾生態系センター)
【内容紹介】
この「フィールド図鑑」には、南西諸島(屋久島、種子島以南)を除く日本の沿岸域の干潟で生息が確認されたベントス(底生生物:貝やカニやゴカイの仲間のこと)のうち、干潟で調査を行なったときによく見つかる種類(492種+比較種11種)の写真を掲載した。写真には、適宜、同定(手にとった生物がどの種類であるかの判定)のポイントを示した。
ここに紹介したベントスには、干潟の周囲にある転石の下や護岸壁に付着している種類、あるいはヨシ原を生活の場にしている種類も含まれている。野外において目視での同定ができる種類を中心に取り上げた。しかし、多毛類(ゴカイの仲間)や小型の甲殻類(軟甲類)のように、分類群によっては、ルーペや顕微鏡での観察が必要な種類もある。そのため、この図鑑では、同定に専門的な知識が必要な種類が多い分類群については、一部の種類のみを扱っている。
また、同定が困難な種類については、近似種を含んだ種群、あるいは高次の分類群レベルで示した。なお、図中のスケールは大きさの目安である。
同じ分類群における写真の順番は、よく似た種類や、同じような環境で見つかる種類が近くになるように配列されている。これは、野外でできるだけスピーディーに、かつ正確に、同定ができるための工夫である。そのため、必ずしも「種類の解説」の順番とは一致していない。
せっかく調査を行なっても、同定が不正確だったりすると、その記録の価値はなくなってしまう。したがって、このフィールド図鑑の利用に際しては、正しい同定をするために、「種類の解説」を合わせて参照していただきたい。「種類の解説」には、各種の特徴や、外部形態がよく似た種類との区別点が記されているので、そこを比較したりチェックすることで、現場での同定が容易になる。
関連商品
-
大阪市立自然史博物館叢書-(3) 「干潟を考える 干潟を遊ぶ」
2,750円(税込)
在庫わずか
大阪市立自然史博物館叢書(3) 「 干潟を考える 干潟を遊ぶ 」 も く じ■ は じ め に■ 口絵 1 章 干潟とは 1 干潟ってどんな場所? 2 潮の満ち引き 3 川からの贈り物 4 砂と泥 5…
-
貝-その魅力とふしぎ-
700円(税込)
在庫わずか
平成16年7月17日〜9月5日に開催された「第33回特別展 貝─その魅力とふしぎ─」のガイドブックです。はじめに貝と地球とわたしたち 「貝」という言葉から思い浮かべるもの… 浜辺で拾っ…
-
ミニガイドNo.17「干潟に棲む動物たち」
400円(税込)
在庫なし
はじめに干潟とは、川が運んできた砂や泥が河口や海岸にたまり、潮が引いている間だけ顔を出すようになった平坦な土地のことです。自然の力による埋立作用の途中にできる地形とも言えるでしょう。川は、砂や泥ととも…
-
ミニガイドNo.14「大阪湾の磯の甲殻類」
300円(税込)
在庫数 8
海べに出かけよう週末などに、弁当を持って海岸を訪ね、水ぎわや潮だまりで小動物などの観察をじっくり楽しんでいる 家族連れや小グループと出会うことが近ごろよくあります。レクリェーションと生物ウォッチングと…
-
ミニガイドNo.11「大阪湾の磯の貝」(改訂版)
500円(税込)
在庫数 12
海辺は待っている海辺に出かけて 何も考えずに潮が満ちてくるのを待つのもいい。 若芽やガンガラを袋いっぱい集めるのも楽しい。 子どもたちとあそぼうか。 弁当をひろ…
-
ミニガイドNo.8「大阪湾のフジツボ - 全14種の解説と見分け方 -」
300円(税込)
在庫数 20
はじめにフジツボは、いその自然観察にかならず登場するおなじみの生物です。また、みなとの堤防や消波ブロックなどにもたくさん付いている身近な生物です。フジツボのからだのつくりや生活方法はじつにユニークなも…
-
瀬戸内海の自然を楽しむ
1,000円(税込)
在庫数 8冊
大阪市立自然史博物館 第48回特別展(2017)解説書『瀬戸内海の自然を楽しむ』 【目次】はじめに第1章 瀬戸内海ってどんなところ? 1 瀬戸内海の範囲と区分け2 瀬戸内海の地形 コラム 瀬戸内海…
-
大阪湾本
1,000円(税込)
在庫数 6冊
目次 ●はじめに ●第1章 大阪湾の環境 1 日本の内湾 2 大阪湾の成り立ち コラム 閉鎖度指標 3 大阪湾の姿 (1)胃袋のような形 (2)広大な集水域と大量…
-
大阪湾 男里川・近木川河口周辺に生きる貝
200円(税込)
在庫わずか
大阪湾 男里川・近木川河口周辺に生きる貝 きしわだ資料館
-
フィールドノート
350円(税込)
<大阪市立自然史博物館友の会>フィールドノート <「穴あき」と「穴なし」をお選びいただけるようになりました!> 大阪市立自然史博物館学芸員も御用達「大阪市立自然史博物館友の会」のネーム入り…