氷河時代─気候変動と大阪の自然─
氷河時代─気候変動と大阪の自然─
販売価格: 700円(税込)
在庫なし
商品詳細
大阪市立自然史博物館 第47回特別展
「氷河時代 ─化石でたどる日本の気候変動─」解説書
『氷河時代 ─気候変動と大阪の自然─』
はじめに…2
第1章 気候変動とは…3
1 気候変動とは…3
2 氷河…3
3 氷河性海水準変動…4
4 気候変動の研究…5
コラム 氷河のでき方…5
第2章 気候変動の起こる仕組み…6
1 地球の温度はどのようにして決まるのか…6
2 地球の動きと太陽から受ける熱の関係:ミランコビッチ・サイクル…6
3 大陸移動…6
4 海洋の循環…7
5 太陽活動の変化…7
6 破局的なイベントに伴う気候変動:火山噴火と隕石衝突…8
第3章 気候変動を探る方法…9
1 地形…9
2 地層…10
3 年縞…11
4 化石…11
5 樹木の年輪…13
6 酸素同位体層序…13
7 海や湖から得られたボーリングコア…15
8 氷床コア…16
第4章 地球の歴史の中の気候裏動…17
1 スノーボールアース…17
2 古生代後期の氷河時代(ゴンドワナ氷河時代)と大陸移動説…18
3 超温暖化時代だった中生代…19
コラム 温暖化がもたらした恐竜の巨大化…20
4 中新世:熱帯の海…20
5 新吽代の大陸移動と気候変動…22
第5章 第四紀の気候変動と大阪…23
1 第四紀の気候変動・海水準変動…23
2 大阪層群と氷期・間氷期…23
3 大阪層群の化石と気候変動…25
コラム 陸橋と生物分布…27
4 上町海…30
第6章 最終氷期…31
1 繰り返す寒冷化と温暖化…31
2 最終氷期の日本列島…33
3 最終氷期とその後の日本の哺乳類…33
コラム ナウマンゾウと大阪…35
4 最終氷期の日本の森林…36
コラム 気候変動に立ち向かってきた日本の森と樹木…37
5 最終氷期の日本の昆虫相…39
コラム 昆虫化石からの気候・環境推定…40
第7章 最終氷期から現代へ…41
1 最終氷期からの気温の上昇…41
2 最終氷期以降の大阪平野の変遷…42
3 大阪の人の暮らしと気候変動…43
コラム 大阪平野地下に眠る海の動物化石…43
4 暖温帯林の拡大…46
5 現在も残る最終氷期の名残…48
コラム セッケイムシ…50
第8章 現在と未来の気候変動…………………52
1 温暖化するとどうなるか…52
2 温暖化により変化する昆虫相…53
3 未来の気候変動…54
引用文献・参考文献…55
特別展会期 2016年7月16日〜10月16日
執筆者(五十音順):
石井陽子*、川端清司*、佐久間大輔*、初宿成彦*、谷田一三*、樽野博幸(自然史博物館外来研究員)、趙 哲済(大阪文化財研究所)、塚腰 実*、中川 毅(立命館大学古気候学研究センター)、中条武司*、林 昭次*、林 竜馬(滋賀県立琵琶湖博物館)
*は大阪市立自然史博物館学芸員
編集:大阪市立自然史博物館(担当:中条武司)
発行:大阪市立自然史博物館
印刷:光栄堂印刷株式会社
発行日:2016年7月16日
#氷河時代展
「氷河時代 ─化石でたどる日本の気候変動─」解説書
『氷河時代 ─気候変動と大阪の自然─』
はじめに…2
第1章 気候変動とは…3
1 気候変動とは…3
2 氷河…3
3 氷河性海水準変動…4
4 気候変動の研究…5
コラム 氷河のでき方…5
第2章 気候変動の起こる仕組み…6
1 地球の温度はどのようにして決まるのか…6
2 地球の動きと太陽から受ける熱の関係:ミランコビッチ・サイクル…6
3 大陸移動…6
4 海洋の循環…7
5 太陽活動の変化…7
6 破局的なイベントに伴う気候変動:火山噴火と隕石衝突…8
第3章 気候変動を探る方法…9
1 地形…9
2 地層…10
3 年縞…11
4 化石…11
5 樹木の年輪…13
6 酸素同位体層序…13
7 海や湖から得られたボーリングコア…15
8 氷床コア…16
第4章 地球の歴史の中の気候裏動…17
1 スノーボールアース…17
2 古生代後期の氷河時代(ゴンドワナ氷河時代)と大陸移動説…18
3 超温暖化時代だった中生代…19
コラム 温暖化がもたらした恐竜の巨大化…20
4 中新世:熱帯の海…20
5 新吽代の大陸移動と気候変動…22
第5章 第四紀の気候変動と大阪…23
1 第四紀の気候変動・海水準変動…23
2 大阪層群と氷期・間氷期…23
3 大阪層群の化石と気候変動…25
コラム 陸橋と生物分布…27
4 上町海…30
第6章 最終氷期…31
1 繰り返す寒冷化と温暖化…31
2 最終氷期の日本列島…33
3 最終氷期とその後の日本の哺乳類…33
コラム ナウマンゾウと大阪…35
4 最終氷期の日本の森林…36
コラム 気候変動に立ち向かってきた日本の森と樹木…37
5 最終氷期の日本の昆虫相…39
コラム 昆虫化石からの気候・環境推定…40
第7章 最終氷期から現代へ…41
1 最終氷期からの気温の上昇…41
2 最終氷期以降の大阪平野の変遷…42
3 大阪の人の暮らしと気候変動…43
コラム 大阪平野地下に眠る海の動物化石…43
4 暖温帯林の拡大…46
5 現在も残る最終氷期の名残…48
コラム セッケイムシ…50
第8章 現在と未来の気候変動…………………52
1 温暖化するとどうなるか…52
2 温暖化により変化する昆虫相…53
3 未来の気候変動…54
引用文献・参考文献…55
特別展会期 2016年7月16日〜10月16日
執筆者(五十音順):
石井陽子*、川端清司*、佐久間大輔*、初宿成彦*、谷田一三*、樽野博幸(自然史博物館外来研究員)、趙 哲済(大阪文化財研究所)、塚腰 実*、中川 毅(立命館大学古気候学研究センター)、中条武司*、林 昭次*、林 竜馬(滋賀県立琵琶湖博物館)
*は大阪市立自然史博物館学芸員
編集:大阪市立自然史博物館(担当:中条武司)
発行:大阪市立自然史博物館
印刷:光栄堂印刷株式会社
発行日:2016年7月16日
#氷河時代展