ミニガイドNo.4「大阪の街路樹」
商品詳細
はじめに
樹木の観察をしようと思えば、どこかの山へ行かなければならないと考えておられるかもしれません。たしかに山に行けば、一年中どの季節でもいろいろなものが見られます。けれどもその前に、家の近くでウォーミングアップをしてみませんか。
車が通る広い道には、たいてい街路樹が植えてあります。ふだんはなにげなく見過ごしているかもしれませんが、どんな木が植えてあるでしょうか。どんな花がさき、どんな実がなっているでしょうか。さいわい街路樹につかっている樹種はそれほど種類が多くありませんし、それぞれ個性的な特徴を持っています。
この本は、大阪市で街路樹として使われている樹種から12種をえらび、花や実の特徴を中心に解説してあります。この本を持って街に出て、利用していただきたいと思います。(本書「はじめに」より抜粋)
目次
■街路樹についての解説
■イチョウ
■シナサワグルミ
■シダレヤナギ
■カロリナポプラ
■ケヤキ
■クスノキ
■プラタナス
■フウ
■ナンキンハゼ
■シンジュ
■トウカエデ
■アオギリ
□編著:岡本素治・布谷知夫・瀬戸 剛
□発行:大阪市立自然史博物館
□発行日:1987年2月28日
1997年12月15日 第二版
□A5版 24頁
関連商品
-
ミニガイドNo.26 「長居植物園 植物観察ネタ帖」
500円(税込)
在庫数 14冊
ミニガイドNo.26 「長居植物園 植物観察ネタ帖」 目次 花の構造と用語 長居植物園 植物観察ネタのある場所 4月 モクレン類、クヌギとアベマキ、シキミ 5月 シラン、アカマツ 6月…
-
どんぐりバンダナ
1,100円(税込)
どんぐりバンダナ 14種のどんぐりの葉や実のイラスト、学名をプリントした楽しいバンダナ。 オレンジ×ダークグリーン、ライト…
-
ミニガイドNo.7「長居公園の樹木 1. - ブナ科 -」
300円(税込)
在庫数 57
はじめに長居植物園を中心にして、長居公園には多数の樹種が植栽されています。これらの樹木を利用し、自然史博物館では、植物園案内などの観察会を催してきました。そのとき、これらの樹木リストおよび基本的解説を…
-
ミニガイドNo.19「大阪の樹木 - 社寺林の木 モチノキ科・ニレ科 -
400円(税込)
在庫数 37
はじめにミニガイドの樹木シリーズでは、『大阪の街路樹』『長居公園の樹木─ブナ科』など適当なまとまりご とに樹木を紹介しています。今回は『社寺林の木』として、ナメノキ、タラヨウなどのモチノキ科植物 は、…
-
ミニガイドNo.20「大阪の樹木 2 - 社寺林の木 ツバキ科・ヤブコウジ科 -」
300円(税込)
在庫数 47
はじめにミニガイドの樹木シリーズは、「大阪の街路樹」、「長居公園の樹木─ブナ科」、「大阪の樹木─モチ ノキ科・ニレ科」の3種類がすでに発行されています。今回は、「大阪の樹木」の続編として、ツバキ 科と…
-
ミニガイドNo.1「まちの植物(1)」
300円(税込)
在庫数 65
はじめに毎年夏休みには大勢の方々が、博物館のある長居公園やその附近の道ばたで採集した植物を持って名前を尋ねに来られます。このパンフレットはそのような方々のために長居公園の雑草のなかから、その時期に花や…
-
ミニガイドNo.29 「裸子植物 イチョウ・ソテツ・球果をつけるなかま」
500円(税込)
在庫わずか
大阪市立自然史博物館 ミニガイド No.29「裸子植物 イチョウ・ソテツ・球果をつけるなかま」 <オールカラー、64ページ、334枚カラー写真を掲載> 一般に「イチョウの実」と呼ばれる部分は…
-
ミニガイドNo.32「町中のコケ基本50種」
500円(税込)
在庫なし
大阪市立自然史博物館 ミニガイド No.32 「町中のコケ基本50種」 目次 扉絵 …… 1 コケとは? …… 2 苔類・蘚類・ツノゴケ類の特徴 …… 3〜5 図鑑ペー…
-
木へんTシャツ
2,750円(税込)
木へんTシャツ漢字へんTシャツ第3弾! 木へんの漢字が全部で64個並んだTシャツ。爽やかなオートミールに萌黄色のプリントと、落ち着いたアイビーグリーンにクリーム色のプリントの、2種類が登場。 …
-
木へん湯のみ
1,100円(税込)
在庫わずか
>>> 湯のみの送料について(2018年3月31日変更) <<< 漢字へん湯のみ第3弾!木へんの漢字が56個並んだ湯のみ。 ◆樹木を表す漢字多くの漢字は中国で生まれ、中国の植物を表すために作られてい…