ミニガイドNo.30 「瀬戸内海の海浜植物」

販売価格: 660円(税込)
商品詳細
大阪市立自然史博物館 ミニガイド No.30 「瀬戸内海の海浜植物」
はじめに 大阪市立自然史博物館では、2017年の夏に特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ─生き物のにぎわいとその恵み」を開催します。この特別展に向けて博物館の学芸員や博物館友の会の人たちが瀬戸内海のあちこちの海辺に出かけて生き物を観察し、調べてきました。観察や調査を進めるうちに、海浜植物の面白さをいろんな人に知ってほしい、海浜植物のファンが増えてほしいと思うようになり、瀬戸内海の海浜植物の入門書としてミニガイドを作ることにしました。 このミニガイドをつくるためにあちこちの海辺に出かけ、観察し、写真を撮りました。その中で今まで気づいていなかった海浜植物の魅力、言わば「萌えポイント」をたくさん見つけることができました。これらの新発見はミニガイドのあちこちに盛り込まれています。海浜植物のどこに魅力を感じるかは人それぞれ。まずはこのミニガイドを持って瀬戸内海の海浜植物を楽しむことからはじめましょう。その中で自分なりの「萌えポイント」を見つけてみてください。
目次 本書での瀬戸内海の範囲 …… 2
「海岸植物」と「海浜植物」 …… 2
海浜植物の生態 …… 3
海浜の地形と植生 …… 4〜5
図鑑ページの見方 …… 6
語句説明 …… 7
海浜植物の紹介 …… 8〜39
コラム:ハマビシが生える場所 …… 13
コラム:たどり着いてはみたけれど …… 18
コラム:夏休みの落とし物 …… 22
コラム:テニスボール散布!? …… 28
コラム:はまにがなもどき …… 36
塩湿地の植物の紹介 …… 40〜44
瀬戸内海の海浜植物の現状と課題 …… 45
瀬戸内海のオススメ海浜 …… 46〜47
瀬戸内海のオススメ塩湿地 …… 47
瀬戸内海の海岸植物一覧 …… 47〜49
参考文献・生物名等さくいん …… 50
著者: 横川昌史(大阪市立自然史博物館) 澤田佳宏(兵庫県立淡路景観園芸学校)
発行:大阪市立自然史博物館 2017年7月21日 初版発行,2023年5月1日 第二刷発行
ページデザイン:米澤里美(大阪自然史センター[はくラボ])